お知らせ News

6月29日(日)にご朱印をお受けの皆様へご朱印帳ご確認ご協力のお願い

  • 御朱印帳

    6月29日(日)の正午から午後1時頃、授与所にてご朱印帳の取り違いが発生致しました。
    このご朱印帳は、持ち主の方にとりまして思いのこもるかけがえのないお品であり、当神社と致しましても、1日も早く持ち主の方のお手元に戻ることを願っております。
    ご多忙のこととは存じますが、今一度お手元のご朱印帳をご確認いただき、お心当たりがお有りの方は何卒ご連絡を下さいますようお願い申し上げます。
    【特徴】
    ・ピンク色
    ・縦16センチ×横11.5センチぐらいの平均的なご朱印帳の大きさ
    ※特徴につきましては新情報あり次第今後も更新致します。

  • 令和7年8月4日
    【連絡先】髙瀬神社社務所 電話 0763(82)0932

干支むすび絵馬のご案内

  • 干支むすび絵馬

    髙瀬神社では、新たに『干支むすび絵馬』の授与を開始しました。

     ○大切な方との縁むすび
     ○元気になって欲しい方のことを思って
     ○ご自身の祈りと真心を込めて

    素敵な笑顔を描き込んで、干支の守り神のお導きをお受け下さい
    初穂料 500円

ご祈祷の受付時間について

  • 令和7年10月のご案内

    10月1日(水)は月次祭の為、
    ご祈祷は、09:00~09:30
         11:00~16:30の間、受付。
    5日(日)は結婚式の為、
    ご祈祷は、09:00~11:00
         13:00~16:30の間、受付。
    11日(土)は結婚式の為、
    ご祈祷は、09:00~11:00
         13:00~16:30の間、受付。
    13日(月・スポーツの日)は月次祭・結婚式の為、
    ご祈祷は、09:00~09:30
         13:00~16:30の間、受付。
    17日(金)は神嘗奉祝祭の為、
    ご祈祷は、09:30~16:30の間、受付。
    19日(日)は結婚式の為、
    ご祈祷は、09:00~10:00
         12:00~16:30の間、受付。
    25日(土)は結婚式の為、
    ご祈祷は、09:00~10:00
         12:00~16:30の間、受付。
    26日(日)は結婚式の為、
    ご祈祷は、11:00~16:30の間、受付。

    令和7年11月のご案内

    11月1日(土)は月次祭・結婚式の為、
    ご祈祷は、09:00~09:30
         11:00~13:00
         15:00~16:30の間、受付。
    3日(月・文化の日)は明治節祭・結婚式の為、
    ご祈祷は、10:00~11:30
         13:30~16:30の間、受付。
    8日(土)は結婚式の為、
    ご祈祷は、09:00~11:30
         13:30~16:30の間、受付。
    13日(水)は月次祭並神明宮例祭の為、
    ご祈祷は、11:30~16:30の間、受付。
    16日(日)は結婚式の為、
    ご祈祷は、09:00~11:30
         13:30~16:30の間、受付。
    22日(土)は結婚式の為、
    ご祈祷は、09:00~11:30
         13:30~16:30の間、受付。
    23日(日・勤労感謝の日)は新嘗祭の為、
    ご祈祷は、13:00~16:30の間、受付。
    24日(月・振替休日)は結婚式の為、
    ご祈祷は、09:00~12:00
         14:00~16:30の間、受付。
    29日(土)は結婚式の為、
    ご祈祷は、09:00~10:00
         12:00~16:30の間、受付。
    30日(日)は結婚式の為、
    ご祈祷は、09:00~14:00
         16:00~16:30の間、受付。

※ご祈祷の受付時間は、祭典や行事の都合で変更になることがございます。何卒ご容赦下さい。その際は随時予定を更新致します。

「卯の日まいり」のご案内

  • 12日に1度おとずれる御祭神に関係の深い「卯の日」におまいりし、心身の健康を願いお力をいただく「卯の日まいり」。
    令和7年
     10月 1日(水)・13日(月・祝)・25日(土)
     11月 6日(木)・18日(火)・30日(日)
     12月 12日(金)・24日(水)
    令和8年
     1月 5日(月)・17日(土)・29日(木)
     2月 10日(火)・22日(日)
     3月 6日(金)・18日(水)・30日(月)
    限定の御朱印は9:00~17:00の間、授与致します。

「一粒万倍日」のご案内

  • 一粒万倍日は、古くより日本の暦にある吉日のひとつです。
    一粒の種籾から一本の稲が育ち、この稲穂に万倍の数のお米が稔ることになぞらえ、ほんのわずかなものが飛躍的に増えるという意味合いがあります。この日に行うことには大きな成果が期待されるため、ご祈祷を受けて成就を願うには大変ふさわしい日です。
    令和7年
     10月 1日(水)・6日(月)・16日(木)・19日(日)・28日(火)・31日(金)
     11月 12日(水)・13日(木)・24日(月)・25日(火)
     12月 6日(土)・8日(月)・9日(火)・20日(土)・21日(日)
    令和8年
     1月 1日(木)・2日(金)・5日(月)・14日(水)・17日(土)・26日(月)・29日(木)
     2月 8日(日)・13日(金)・20日(金)・25日(水)
     3月 4日(水)・5日(木)・12日(木)・17日(火)・24日(火)・29日(日)

    上記が一粒万倍日です。